京都市東山区にて雨漏り修理・屋根修理〈雨漏れによる葺き替え工事〉
ご依頼のきっかけと当社からのご提案
民泊として利用されている建物にて、強い雨が降ると雨漏れをおこしているとのことで屋根修理をご依頼頂きました。
築50年程の瓦屋根で、瓦を捲って下地の状態を確認すると、やはり下地の状態が悪く雨水が漏れてしまっていました。
瓦のズレが元々の原因と考えられます。
下地から新しくするために、葺き替え工事をご提案し、雨漏りに強い立平葺きにて施工させて頂く運びとなりました。
京都市東山区にて行った雨漏り修理・屋根修理のご紹介です。
施工前
こちらは施工前の様子です。
全体的に瓦が歪んでいる様子が分かるかと思います。
耐久性の高い瓦も経年によりズレやひび割れが生じて、雨漏りする恐れがあるので注意が必要です。
施工の様子
実際に瓦を捲り、葺き土を撤去した様子です。
下地がボロボロの状態で、かなり劣化してしまっているのが分かるかと思います。
昔ながらの瓦屋根は特に防水シート(ルーフィングシート)が使用されていないことも多く、使用されていたとしても現在の物とは性能や耐久性に劣ります。
更に、土葺き工法の屋根は瓦と土の両方の重さが加わるため、地震の際に大きく崩れてしまう恐れもあります。
下地から新しくすることで、屋根の耐久性が大きく向上し、防水シート(ルーフィングシート)も備わることで雨漏りのリスクはほとんどなくなります。
今回使用したルーフィングは「カッパルーフィング」です。
その後、金属屋根材にて立平葺きいたしました。
軒先に向かって一直線に雨水が流れるため、勾配の緩い屋根でも雨水が正しく流れるようになります。
雨漏りにもっとも強い葺き方とも言われており、金属屋根の耐久性、耐震性に加えて耐水性にも優れていると人気を集めています。
完工
これにて完工です。
これでもう雨漏りに悩まされることはないでしょう。
担当者のコメント
この度は「大村ルーフ」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
瓦から軽量な金属屋根に葺き替えしたことで、屋根の重さが1/10程度まで下がり、耐震性が向上いたしました。
雨漏りも無事に止まり、これから安心してお住まい頂けます。
中には古い町並みや伝統的な家屋で、金属屋根にすると違和感が…と思う方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時には見た目は瓦のままで軽量な金属屋根の「ROOGA」という選択肢もございます。
詳しくは公式ページ、または施工実績でご確認ください。
現場住所 | 京都市東山区 |
---|---|
施工内容 | 雨漏り修理・葺き替え工事 |
施工箇所 | 屋根フルリフォーム |
施工期間 | 5日 |
工事金額 | 63万円 |