京都市山科区にて雨漏り修理・屋根修理〈築40年瓦屋根の葺き替え工事〉
ご依頼のきっかけと当社からのご提案
屋根の雨漏り点検、修理にてご依頼を頂きました。
階段上の天井から雨漏りされていたようで、お客様ご自身で天井裏を確認すると、隙間から外の明りが入ってくるのを確認できたようです。
現地調査したところ、瓦にズレが生じており、そこから雨漏りが侵入して下地まで痛んでしまったことが原因と発覚いたしました。
京都市内では葺き替え工事(屋根の軽量化)に対して補助金が適用されるため、お客様の負担をなるべく抑えて葺き替え工事を行うのはどうかとご提案させて頂きました。
お客様にもご納得いただき、今回は瓦からコロニアルクァッドへの葺き替え工事にて施工させて頂く運びとなりました。
京都市山科区にて行った雨漏り修理・葺き替え工事のご紹介です。
施工前
こちらは施工前の様子です。
耐久性の高い瓦ですが、地震の際などにズレてしまうケースは少なくありません。
屋根は基本的に見ることができないため、知らない間に下地まで痛んでしまい、最終的に雨漏りが引き起こされてしまいます。
今回は下地から新しく造り直すため、まずは既存の瓦を捲って撤去していきます。
昔ながらの土葺きの瓦屋根です。
下地にズレ防止の土が使用されているため、屋根の重量も相当なものになりますね。
土も全て一緒に撤去すると、下地の防水シート(ルーフィングシート)が見えてきます。
その名の通り、屋根の隙間から入り込んだ雨水を防水するためのシートですが、耐用年数はとうに切れてしまっており、破れや捲れが生じていました。
ルーフィングシートの下はバラ板と呼ばれる下地になっています。
コンパネなどの構造用合板などが使用される以前に使用されていた野地部材のことで、 細長く薄い木板を並べ上げ、その上に瓦や瓦を施工する際の土を乗せていました。年数の経った瓦屋根の下地は重さで沈んでしまうため、勾配が緩んでしまっていることが多く、バラ板の上から木材で微調整を行い、勾配を均等にならしています。
こうすることで、新しい屋根材を葺いた際に、屋根材同士の隙間がピッタリと収まり、仕上がりの綺麗さや雨漏りの可能性を抑えられます。
築年数の関係もあり、新地当初は断熱材が使用されておらず、天板が剥き出しの状態でした。
屋根修理で新しい屋根に生まれ変わりますし、この機会にと、屋根裏には新たに断熱材をサービスでいれさせて頂きました。
少しでも快適な暮らしに貢献できればと思います。
その後は、新しい野地板と新しいルーフィングシート(カッパルーフィング)を張り、その上から「コロニアルクァッド」を葺いていきます。
貫板には樹脂製の「タフモック」を採用し、通気性を高めるために換気棟を取り付けます。
夏場は熱気が外に流れ出るため、屋根裏の温度が下がり、省エネにつながりますし、冬場には湿気の逃げ道が生まれ、結露によるダメージを減らすことができます。
完工
これにて完工です。
雨漏りが解消され、屋根の軽量化にも繋がりました。
地震による倒壊の心配も無く、お客様も一安心されました。
担当者のコメント
この度は「大村ルーフ」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
弊社は地域密着で屋根の葺き替え工事やカバー工法といった屋根修理・屋根リフォームをはじめ、
屋根塗装、外壁塗装など幅広いメニューをご用意しています!
屋根やお住まいに関するお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。
現場住所 | 京都市山科区 |
---|---|
施工内容 | 雨漏り修理・葺き替え工事 |
施工箇所 | 屋根全体 |
施工期間 | 10日 |
その他塗料・建材・材料など | 貫板:タフモック |
工事金額 | 80万円 |